文房具
黒・赤・青の3色+0.7mmシャープペンを持つ、美しきラミーの複合ペン 僕がもう10年近く使って愛着のある複合ペン(多機能ペン)がドイツの文房具メーカーLAMY(ラミー)から販売されている『4PEN 3+1』です。「3+1」とあるように、ボールペン3色(…
フリクションの白にシルバーのグリップを取り付けるとカッコいいぜ 仕事でもプライベートでも擦って文字が消えるパイロット製の『フリクション』を愛用しています。やはり文字が消せるってのが、仕事だと特に便利で手放せません。 これに関しては以前、フリ…
[http://photo credit: yourbestdigs Pen from uniball with doodles in a moleskin notebook via photopin (license):title] これまで試行錯誤してきた自分のノートの使い方をブログに書いています。 今回はノートに小物を使う事で、色々便利に使えるように…
[http://photo credit: wuestenigel Female hands holding cup of coffee via photopin (license):title] これまで試行錯誤してきた自分のノートの使い方をブログに書いています。 今回はノート後ろからページを使う方法について紹介します。 参考になればや…
トラベラーズノートかっこいい 少し前ですが、今年に入って『トラベラーズノート』を手に入れました。 以前から『~・パスポートサイズ』は持っていたのですが、初のレギュラーサイズです。 選んだ色は、以前限定色だったブルー。 暗めで落ち着きのある色が…
筆記の中心がボールペンなので使用頻度は少ないけれど、無いと困っちゃう「消しゴム」。 ブロック状のモノは筆箱の中でどんどんボロボロになっていくのが嫌でスティック状の『ホルダー消しゴム クリックイレーザー』を使っています。 細身でスティック形状で…
[http://photo credit: mytradingskills Amazing Day Trading Setup with Laptop, Coffee and Notepad via photopin (license)] これまで試行錯誤してきた自分のノートの使い方をブログに書いています。 今回はノート最後のページ左右を使って、目次+αを作…
[http://photo credit: Global Partnership for Education - GPE A student's notebook via photopin (license)] 何となく自分のノートの使い方を書いてみたくて書いているノート術。 今回は「ページに書くときのルール」について紹介します。 参考になれば…
[http://photo credit: Johannes Ortner project365-181119 | Analogisation via photopin (license)] 何となく自分のノートの使い方を書いてみたくて書いているノート術。 今回は実際のページに日時の履歴を残す方法について紹介します。 参考になればやっ…
[http://photo credit: wrcomms Jackline studying via photopin (license)] 何となく自分のノートの使い方を書いてみたくて、前回からやってみたノート術。 今回は表紙をめくった「表紙裏」と、その右にくる「最初のページ」の使い方について、どう使ってる…
[http://photo credit: davidstewartgets Antique blank camera - Credit to https://homegets.com/ via photopin (license)] 僕が色々模索しながら、今のところやっている『ノート術』を紹介します。 ノートの書き方に関しては僕もまだ確定していないのです…
シュレッダー作業が結構すき アイリスオーヤマ製のシュレッダー。 現在部屋で使用しているのは、2代目です。 数年前に不要なDVDやCDを処分していたらぶっ壊れました。。。 でも再び同じ製品を購入するくらい気に入ってます。 アイリスオーヤマ『 シュレッダ…
無印良品の万年筆にはコンバーター装着がオススメ 以前購入した無印良品の万年筆用に、ペリカン製の『コンバーター』を購入しました。 ▲ 過去記事で「無印良品」の万年筆を購入した記事を書きました。 『コンバーター』とは、取り外し可能なインク吸入器の事…
ノートに挟んでちょっとしたペンケースにいいです 以前ブログに書きましたが、合皮タイプのA4サイズ向けノートカバーを購入しました。 glorydaze.hatenablog.com ソレ自身は使い勝手がよくて愛用していますが、そこにちょっとしたペンケースがあると便利だと…
ジェットストリームはボールペンで一番好き ここずっと三菱鉛筆から発売している『ジェットストリーム4』を愛用してます。ヌルヌルの書き心地が非常に気持ちよく、一般的にも人気のボールペンですが、ラバーグリップが気になってました。というのも僕は握り…
シンプルで普段使いにオススメな万年筆 万年筆ってちょっと敷居が高いと思う人もいると思います。でも一本くらい欲しいな、と思う時もあるんじゃないかなと。とはいえ日常で使う場面も無いしなと思って、結局手にしないままだったり。近年は世の中がデジタル…
水にも強い合革カバーで普通のノートが大人仕様に 仕事でノートを毎日使ってます。いろんな場所に毎日持ち歩くと、終わりの方は結構ボロボロになってしまう。僕が普段使用しているのは、A4サイズという、大学ノートの一回り大きいものです。大きいとカバンに…
対象商品10%OFFの「無印良品週間」開催中 無印良品の『左利きでも使いやすいカッター』はいつも使っている、使用頻度の高いカッター。 右ききの自分には、「左ききでも使いやすい」ってうたい文句は刺さらなかった。 でもこのステンレスの無機質っぽい雰…
対象商品10%OFFの「無印良品週間」がもうすぐはじまる 参考:アクリルダブル定規 15・30cm・クリア | 無印良品ネットストア 無印良品の『アクリルダブル定規』が便利です。定規は誰しも、どの家庭にもとりあえず一本持っているモノだと思います。と…
ウッド調のイケてる外見とフリクションの使いやすさにメロメロ 以前まで、こすると消えるペンであるパイロット「フリクション」に対していい印象を持っていませんでした。 「消えてしまうボールペンに意味があるのか?」という頑固おじさんのような部分があ…
最近好きなマッキーケア&超極細 仕事、プライベート両方で、細マジックの定番である「マッキー極細」を良く使います。絵を描いたりデザインが目的でなければ、基本は黒と赤の2色があれば問題ないと思っていますし、ずっとコレを使い続けていました。 そんな…
愛用のペンがバラバラに壊れた [http://photo credit: Noted 223/365 via photopin (license)] 約2年ほど使用した後、急に壊れたのはもう半年以上前のことです。 それまでLAMYの4PEN(3+1)はお気に入りでした。 黒・赤・青3本のボールペンと0.7mmのシャープペ…