GloryDazeDays

日々のワクワクを受信・発信したい。ぼんやりとした日常を楽しく前進していきたい。

仕事

<2021年コロナ禍中国出張情報>渡航時&現地必須ツール『WeChat』の登録方法

やたらと『WeChat』を使う中国大陸 この出張が決まるまで、恥ずかしながらこのWeChat(ウィー・チャット)ってアプリを知りませんでした。コレ、いわゆる「中国版LINE(ライン)」と呼ばれるものでして、友人などを追加してメッセージや通話が出来る便利なアプリ…

<2021年コロナ禍中国出張情報>渡航用コロナウィルス検査の手順と情報

渡航用コロナウィルス検査の手順は思ってるより面倒でした。 [http://Free Stock photos by Vecteezy:title] 現在、中国への渡航可能な条件は、渡航の48時間以内にダブル陰性証明(PCR検査と抗体検査の陰性結果)が必要であると定められています(※ 2021年6月…

<2021年コロナ禍中国出張情報>中国ビザの取り方、ビザに関する注意点など。

中国ビザの申請までが結構面倒で時間が掛かります。 [http://Free Stock photos by Vecteezy:title] 2021年6月あたりに中国ビザの申請をしてきました。まだまだ世の中はコロナ禍であるという事もあり、また僕自身が中国ビザ申請が未経験者であったというのも…

<2021年コロナ禍中国出張>俺的Fly-day chinatownのはじまり。

俺的Fly-day chinatownのはじまり。 [http://Shanghai, China, 2020 - Aerial view of city buildings Stock photos by Vecteezy:title] 未だコロナ禍の状況が収まらないこの2021年、僕は仕事で中国出張を命じられました。 僕自身が積極的に志願した訳じゃな…

TESSAN『USB電源タップ』手のひらサイズでAC100V×3+USBポート×3の電源タップ、国内外の旅行や出張に最適。

手のひらサイズで100V×3+USB×3、国内外の旅行や出張に最適 普段は仕事で使ってる電源タップですが、出張や旅行用にもオススメの電源タップです。このTESSAN『USB電源タップ』は手のひらサイズで結構小さいのに、AC100Vの電源が3つ、USB充電ポートが3つあ…

僕がやってる『フォルダ・ファイル術』のまとめ

これまで書いた『フォルダ・ファイル術』をまとめてみました [http://photo credit: dejankrsmanovic Small Home Working Table via photopin (license)] これまで書いた僕がやってる『フォルダ・ファイル術』に関してまとめてみました。随分前に「ノート術…

僕がやってる『フォルダ・ファイル術』その4/4:デスクトップにショートカット用フォルダを作る。

重要なフォルダをすぐ探すために [http://photo credit: shixart1985 Hands of a woman typing on the Macbook keyboard and write on note book. . via photopin (license)] 作業中または以前作業が完了したフォルダに関して、すぐにアクセスできるために、…

僕がやってる『フォルダ・ファイル術』その3/4:重要な項目・キーワードをファイル名に記載する。

覚えておきたいキーワードをファイル名に記載 [http://photo credit: pixelmattic Work Laptop Stock Image via photopin (license)] 作業しているフォルダに関して、そこに関わる重要な項目ってあると思います。例えば、そのフォルダに関する仕事の納期だと…

僕がやってる『フォルダ・ファイル術』その2/4:未着手、着手中、完了を分ける。

どのフォルダが作業中だとか重要だとか、ひと目でわかるように [http://photo credit: verchmarco Close Up Bokeh Photo of Black Laptop Keyboard via photopin (license)] 前回はフォルダ名、ファイル名の頭に作成日を記入することで、すぐ確認できるとい…

僕がやってる『フォルダ・ファイル術』その1/4:データ名は作成日を頭に入れる。

フォルダ名を見てすぐにデータがわかる工夫をしています [http://photo credit: dejankrsmanovic Dirty Old Computer via photopin (license)] PC作業をする際、様々なファイルやフォルダを作成していることだと思います。 ひとつのPCの中で複数の仕事・プロ…

僕がやってる『ノート術』のまとめ

これまで書いた『ノート術』をまとめてみました [http://photo credit: niftynotebook moleskine zoom notebooks - 2 via photopin (license):title] これまで書いた『ノート術』ってほどでも無いですが、結構書いたのでまとめてみました。 ざっくり読んでい…

僕がやってる『ノート術』その7/7:クリップ・小物でカスタマイズ。

[http://photo credit: yourbestdigs Pen from uniball with doodles in a moleskin notebook via photopin (license):title] これまで試行錯誤してきた自分のノートの使い方をブログに書いています。 今回はノートに小物を使う事で、色々便利に使えるように…

僕がやってる『ノート術』その6/7:後ろのページは逆から使って備忘録。

[http://photo credit: wuestenigel Female hands holding cup of coffee via photopin (license):title] これまで試行錯誤してきた自分のノートの使い方をブログに書いています。 今回はノート後ろからページを使う方法について紹介します。 参考になればや…

僕がやってる『ノート術』その5/7:最後のページは目次+αとして活用。

[http://photo credit: mytradingskills Amazing Day Trading Setup with Laptop, Coffee and Notepad via photopin (license)] これまで試行錯誤してきた自分のノートの使い方をブログに書いています。 今回はノート最後のページ左右を使って、目次+αを作…

僕がやってる『ノート術』その4/7:見出しマークと色を決めて整理整頓。

[http://photo credit: Global Partnership for Education - GPE A student's notebook via photopin (license)] 何となく自分のノートの使い方を書いてみたくて書いているノート術。 今回は「ページに書くときのルール」について紹介します。 参考になれば…

僕がやってる『ノート術』その3/7:左端に履歴を書いてアクセス性アップ。

[http://photo credit: Johannes Ortner project365-181119 | Analogisation via photopin (license)] 何となく自分のノートの使い方を書いてみたくて書いているノート術。 今回は実際のページに日時の履歴を残す方法について紹介します。 参考になればやっ…

僕がやってる『ノート術』その2/7:最初のページに小技を仕込む。

[http://photo credit: wrcomms Jackline studying via photopin (license)] 何となく自分のノートの使い方を書いてみたくて、前回からやってみたノート術。 今回は表紙をめくった「表紙裏」と、その右にくる「最初のページ」の使い方について、どう使ってる…

僕がやってる『ノート術』その1/7:ノートとペンのオススメ。

[http://photo credit: davidstewartgets Antique blank camera - Credit to https://homegets.com/ via photopin (license)] 僕が色々模索しながら、今のところやっている『ノート術』を紹介します。 ノートの書き方に関しては僕もまだ確定していないのです…

急遽『台湾』に出張になったのでどんな所なのか調べてみた。

初の台湾出張に行きます とはいえ、移動含めて3日間ですが。 もう少し前に言ってほしいところはありますが、来週行きます。 プライベートでも行った事がないので、多少調べてみました。 台湾について 国旗は青天白日満地紅旗と呼ばれ、平等を表す白、自由を…

【モノ】パッキングは悩まずスッキリ!無印良品『パラグライダーたためる仕分けケース』複数使いがコツ!

無印良品週間6月12日(金)~6月22日(月)まで10%OFFなのでPart2 いつもお世話になっている無印良品週間10%OFF。 最近購入して非常に便利だったモノを書きます。 特に何となくコレは10%OFFのときの方が購入しやすい気がしますので。 スーツケースのパッキング…

【仕事】尋常じゃない腹痛が発生した!海外出張で腹痛になったら『旅行者下痢症』の可能性を疑え

インドネシアの悲劇ふたたび [http://photo credit:GX EG2 via photopin (license):title] 五年前に数回、仕事でインドネシアに行ったことがある。 今回、再び出張で行って来た。 五年前には死ぬほどの腹痛になってしまいホテルから仕事場までの1時間、移動…

【仕事関係】急にインドネシアに行くことになったので調べてみた☆

そんな時もある会社なのです たまにあるのですが、急に出張を命じられることがあります。 海外の場合ひどいと2日前、国内なら前日、トラブルなんかだとその日なんてこともあります。 インターネットのおかげで非常に便利な世の中になったことは否めませんが…

羽田国際ターミナルで印刷したい!それなら『セブンイレブン』を目指せ!

急に紙媒体の印刷物が必要なとき 出張で海外に急に行くことになりました。 どのくらい急かというと、先週金曜にぼんやり「行くかもねー」と言われ、月曜出社すると、「明日からよろしく(^0^)」という感じでした。 かなり急な連絡ですし、客先へどう行くと…