GloryDazeDays

日々のワクワクを受信・発信したい。ぼんやりとした日常を楽しく前進していきたい。

TREK(トレック)『FX 2』体調改善と娯楽のための自転車ライフを開始した。

TREK(トレック)の『FX2(エフエックス・ツー)』というクロスバイクを購入しました。

f:id:glorydaze:20210427011346j:plain

簡単な移動ですら原付を使う堕落した生活を改めるため、10年ぶりに自転車を購入し、通勤や移動で乗っています。目的としては、体調改善を目指した運動の為と、普通に自転車で移動したり乗って楽しむためです(みんな大抵そうでしょうけども)。会社の健康相談みたいなやつでかなり怒られたりもしていたので、いい機会かなと思い購入に至りました。

いやー、楽しいですねやっぱ。バイクとは違う楽しさというか、自力で走る大変さも含めて乗ることが楽しいです。また春になってきて、特に季節を感じながら走るのは気持ちが良いです。このまま自転車で健康的に痩せられたらいいなぁなんて思ったり。

今回自転車を購入するにあたって、色々調べたり感じた事もあったので、ここに書いて記録にしておこうかと思います。

 

購入までの経緯

以前、10年前に購入した自転車を4年前まで乗っていました。しかし当時引っ越しのタイミングで、劣化&ほぼ乗らなくなっていた為に手放してから暫く経ちます。以前の自転車はまあまあハイスペックの自転車だったものの、そこまで愛着が湧かなかったです。ていうか、最後まで全然愛着が湧かずに結構困っていました。愛着が湧かない自転車に乗っていても、楽しさが半減してあまり続かないというか、ちょっとした移動でも自転車乗ろうって気持ちにならず、結果放置が続いて劣化・汚れが進んだたって感じでしたね。

 

前回の失敗点

僕が前回の自転車に愛着が持てなかった最大の失敗点は、「自分が欲しいモノではなく、店から勧められたモノを結果的に購入してしまった」という点です。

当時の話ですが、事前にネットで調べていたクロスバイクを見に行き、それが実際に良い感じだったら購入しようと考えて自転車屋へ行きました。ただその当時(2011年)は東日本大震災の数か月後でして、自転車の購入者がかなり増えた時期でもありました。僕も当時の状況から、自転車があった方が良いかなって考えもあったし、みんな同じことを考えていた訳です。その影響で、僕が見に行った自転車屋さんも売り切れが数多くありました。そして僕が気になっていた車種に関しても完全に売り切れていました。

お店からは、海外メーカーの自転車は品切れになったら次に再び補充される可能性が低い事、また震災後で流通が不安定な時期だという説明を受けました。そして店員さんに、黒と青のラインの、自分が考えていたよりも上位機種を進められました。僕はフレームがマットブラックのエントリー車が欲しかったんですが、自転車を再び探すのも面倒だなとと思い、悩んだ末にそちらを購入することに決めました。しかし先に書いたように、その自転車に全く愛着が湧かず、自転車にとっても本当に可哀そうな事をしました。勿論最初はテンションが上がったんですが、冷めるのもすごく早かったですね。恋愛と同じように、勢いだけで付き合っちゃダメなんでしょうね。特に僕のように、好きなものに対するこだわりが強い人は。

勿論最終的には自分で決めて購入したんですけど、店員さんに勧めれられて断りにくかったという自分の弱さもありました。乗っていても、好みのカラーじゃない事や、妥協と断れなかったという事実を常に感じてしまいました。

という事で、今回は自分の気になってる車体だけを念頭に置いて購入を勧めました。また、実際の車体を見て「イマイチかな?」っとなったら購入自体をやめようとも思っていました。

 

購入の流れ

人によって多少異なるでしょうけど、僕の購入の流れは以下のようでした。

1.ネットで気になる車種を調べる
2.店頭に置いてあるお店に行き、実物を確認
3.お店で購入の相談
4.付属品の購入
5.自転車の受け取り 

1.ネットで気になる車種を調べる

僕は手始めにネットで気になるメーカーの自転車を調べました。そこまで詳しくない僕にとって、あまり高性能のモノは宝の持ち腐れになるかなとも思ったし、そこまで気合を入れずに乗りたかったというのもあり、中程度のスペックのモノを探しました。以下に具体的に気にした部分を書きます。

・車体の色、デザイン

僕は基本的にシンプルで落ち着いたデザインが好きです。マットブラックの車体が好きなので、マットブラック(もしくは落ち着いた黒)のカラーを取り扱うメーカーやシリーズを調べました。

・ディスクブレーキ付き

f:id:glorydaze:20210426174348j:plain

個人的に今度はディスクブレーキがいいなぁと思っていたので。機能としては全く詳しくないんですけど、何というか憧れみたいなやつです。

・中程度のスペック、金額は5,6万くらいまでが理想

先ほど書きましたが、エントリーでも、最上級でもない、まあまあ位のヤツを探しました。最上級だと10万とか軽く超えるし、そこまでのモノを求めている訳じゃないので。できれば安い方が良いですけど、そんな安い物も無くて、大体5万~8万くらいがこのラインの車種の相場っぽいですね。

・家からお店に通える距離か

僕は絶対に最終的に自分の目で見て判断したかったので、その車種を取扱っているお店が自分の行動出来るエリア(東京~神奈川周辺)にあるかどうか調べました。また修理・メンテナンスに出すケースを考えても、あまりにも遠いお店でしか扱っていないのは厳しいかなと思いました。

という事で今回選んだのは、TREK(トレック)の『FX 2』です。

f:id:glorydaze:20210426174352j:plain

www.trekbikes.com

結局前回と同じトレックにした理由としては、見た目と値段と性能のバランス、っていう感じですかね。あとは何軒か見て話を聞いて、ここは良い店員さんが多かったってのも決め手ですかね。正直微妙な塩対応の人もいましたが、僕の担当の方がすごく丁寧だったってのもありました。

2.店頭に置いてあるお店に行き、実物を確認

ネットで見てどんなに気に入ったモノでも、やはり実際に乗って確認することをお勧めします。なんとなく印象が違うとか、乗ってみると硬いとか当たって痛いとか、サドルの高さを調整してもらったとしても何故か乗りにくいなど違和感を感じる場合があります。そんな時は店員さんに色々相談すると、微調整してくれたりアドバイスしてくれたりするので、より適した自転車を選ぶことが出来ます。場合によっては別の車種と乗り比べしてみたりして、クロスバイクよりもロードバイクの方が気に入ったりするかもしれないので。見た目も大事ですけど乗り心地も含めて、自分が気に入った状態で購入するのが一番いいと思います。

ただし乗り心地に関しては、普段から乗っていない人には若干辛く感じるのは仕方ないかなと思います。サドルも硬いし体勢も前傾だったりするので。購入に対して不安も出てくるかと思うんですけど、もしこの時点で心配ならお店にちゃんと相談した方が良いですね。

※ただしお店によっては購入が決まるまではサイズ選び程度しかできない場所もあると思います。サドル高さやハンドル位置の調整までして乗り心地の確認はしてくれない場合もあるかと思います。

3.お店で購入の相談

購入の意思が決まったらお店で見積もりを取ります。お店の状況次第ですが、車体が有っても受け取りまで調整等で2~3週間は要すると思います。車体が直ぐに無いと、取り寄せを含めて1か月以上かかる場合もあると思うので、その辺は確認が必要だと思います。やっぱ購入手続きしたらすぐ欲しいし、早く乗りたいって気持ちが強いと思うんで、それで数か月後ってなるとテンション下がっちゃう人も居るかと。あとは連休に合わせたいとか、梅雨の時期を避けたいとか、そういった考えも含めると1ヶ月前くらいから逆算して購入の相談をしたほうがいいと思います。

4.付属品の購入

車体だけの購入だとフレームやサドルの調整だけになるので、その他付属品(ベル、ライトなど)は別売りとなります。なので見積もりの段階で最低限の付属品も購入しておくといいです。

僕は車体と自転車を止めるときの「スタンド」は自転車と同時に購入しました。それ以外は届くまでにネットで色々見て購入しておくって考えでしたね。車体が準備できるまでに付属品を購入しておくと、車体が届いて直ぐに装備出来るので便利です。特にベルとライトは必要ですので、お店やネットで見ながら購入してください。

5.自転車の受け取り

 自転車の受け取りは(社会人なら)土日などの本人の休みの昼間が良いです。そして雨の日は避けた方が良いです。初めて乗る自転車って結構ぎこちないし、自転車やから家までの距離があったりすると、意外と疲れたり不注意になったりするものです。

なので日中の明るい時をオススメします。明るいと視界が広くて危険が少ないし、何かあってもすぐお店に電話で確認できるって利点があります。あとまだライトが用意出来てなくても問題なく乗れるって事もあります。雨の日を避けるのは、雨で滑る危険を避けるのと、雨対応グッズがまだ揃っていない場合が多いかと思うので。

 

最初に買っておくべき最低限の装備

1.自転車スタンド

自転車を購入したらそのまま乗って帰る人がほとんどだと思いますが、車体購入時にこれだけは付けてもらったほうがいいと思います。自宅へ帰る途中のコンビニで休んだりする場合もあるとおもいますし。

2.自転車ロック

帰り途中にコンビニやカフェに立ち寄ったりして、その際にパクられたら悲劇でしかないので。ブランド自転車って目立つし、見る人が見ればすぐ分かるし、その割に軽くて速攻盗みやすいですからね。

3.ベル

相手を怪我させないためにも、事故を防ぐ点からもベルは大事です。自転車の性能が良すぎて、漕いでいても全然音がしないんですよね。道路脇で走っていても車の騒音にかき消されて、自転車を認識してくれない場合も多いです。音楽聴きながら歩いてる人も多いし、存在を知らせるためにも必要だとおもいます。

4.ライト(前後)

夜間走行するなら絶対に必要です。最近はUSB充電出来るモノもたくさんありますね。10年くらい前は電池で駆動ってのがスタンダードだったんですけど、進化してますね。

5.空気入れ

 まだ持ってないんですが、週一くらいで空気圧は確認したほうがいいみたいですね。なので圧力が分かるモノなんかがいいのかなと思ったり。

 

個人的に今後揃えたいもの

早めにこの辺のアイテムが欲しいなってやつを載せます。ネットで見ると結構安く買える場合もあるんで、ちょっとずつ揃えてパワーアップしていきたいなと考えてます。

・泥除け&レインウェア

・ボトルホルダー

スマホホルダー

・速度計

 

しばらく乗ってみて感じた事など。

まだ1ヶ月程度ですが、やはり乗ってる事が楽しいとおもいますね。最近花粉が酷くて目が辛かったりもするんですけど、でもそれを上回って楽しいです。用事で隣駅にいく程度なら、自転車ですぐ行けるし、歩いて1時間ほどの距離でも自転車で20分程度ですしね。それよりも体を動かしてるって意識があるし、程よい汗が気持ちいいです。まだど初心者で分からない事も多いんですけど、ちょっとずつ進歩してったらいいなと思ってます。コロナで大変な世の中ですけど、注意しながら週末に遠出とか出来たら楽しいなとか思ってます。

以上、良かったら参考にしてみてください。

商品リンク

メーカーHP・リンクなど

・オフィシャルHP

www.trekbikes.com

Twitterアカウント

twitter.com

instagram

https://www.instagram.com/trekbikesjapan/

関連記事もどうぞ

glorydaze.hatenablog.com