これまで書いた『フォルダ・ファイル術』をまとめてみました
[http://photo credit: dejankrsmanovic Small Home Working Table via photopin (license)]
これまで書いた僕がやってる『フォルダ・ファイル術』に関してまとめてみました。随分前に「ノート術」もまとめたんで、こっちもまとめてみようかなと思いまして。改めて書くと大した情報じゃないかもですが、誰かの何か+αの役に立てば嬉しいです。
1.フォルダ・ファイルのデータ名は作成日を頭に入れる
・作成日をフォルダ・データ名の頭に付ける
・2019年4月23日→190423_「データ名」
2.そのフォルダ、ファイルの作業状態がわかる様にする
・「未着手」「着手中」「完了」に分ける
・ 未着手:●、着手中:○、完了:記号なし
・2019年4月23日作成、着手中→○190423_「データ名」
3.重要な項目・キーワードをファイル名に記載する
・ファイル名にの最後に重要な情報や期日をメモる
・2019年4月23日作成、着手中、納期が6月1日なら→○190423_「データ名」_納6.1
4.デスクトップ上にショートカット用のフォルダを作る
・デスクトップ上に重要・アクセス頻度の高いフォルダのショートカットを作成する
・フォルダは「作業完了したフォルダ」「作業中のフォルダ」「作業年度」などで分ける
こんな感じで使ってます
以上が僕の今のところのフォルダ・ファイル術です。
書いてみたらほとんどがフォルダ術でしたね。
ノート 術同様に、もしこれからも増えたら追加したいと思います。
何か他にいい感じの作業効率向上テクニックが会ったらまた書きたいと思います。
■ 関連記事もどうぞ