GloryDazeDays

日々のワクワクを受信・発信したい。ぼんやりとした日常を楽しく前進していきたい。

第一回『八王子ウイスキーストリート』 八王子で開催された初のウイスキーイベントに参加してきた。

八王子で素敵なウイスキーイベントが開催されたんです

f:id:glorydaze:20191008154156j:plain

東京の端にある八王子で開催された『八王子ウィスキーストリート』というイベントに参加してきました。

これはウィスキーの試飲ができるイベントで、入場料を支払えば時間まで(10:30~16:00)ひたすら飲むことができる(※無くなり次第終了)という、ウィスキー好きには堪らないイベントでした。

ウィスキーイベントで有名なところだと、毎年恒例の「Bar Show」や「ウィスキーフェスティバル」などがあります。

そしてそれに続く『八王子ウィスキーストリート』は今回がなんと第一回目。

どんな雰囲気なのかを味わうため、病み上がりなのに1人参加してきました。

 

第一回『八王子ウィスキーストリート』

f:id:glorydaze:20191008154159j:plain

このイベントは、八王子北口を出てすぐにある「西放射線ユーロード」という通りを使って、様々なウィスキーメーカーが出店した試飲イベントです。※チケット一部有料試飲あり

そのコンセプトとは、

「八王子にウィスキー文化を定着させ、 ウィスキーとはどんなものなのかを広く知っていただくと共に、 現在のウィスキーのあり方を広めていくイベント」

ということです。

ぜひそうなって頂きたいところです。

僕が以前に参加したことのある、他のウィスキーイベントに比べて規模は小さかったです。

しかしながら、全然飲み足りないということはなく、むしろブースが沢山あり過ぎて飲みきれませんでした。

1人で回るには丁度よい広さというか規模というかで、僕としてはかなり気に入ってしまいました。

料金は当日4500円、前売り3500円でして、受付でテイスティンググラスも貰えます(グラス込みの値段)。

コレは前売りのほうが絶対にお得でしたね。

僕は体調的に(ひどい風邪をひいていた)不安があったため、当日の朝まで様子見でした。

もし前売りを買っていたら、相当コスパは良かったと思います。

hachiojiwhisky-street.amebaownd.com

 

当日の参加レビュー

f:id:glorydaze:20191008154202j:plain
▲ 会場は八王子駅北口を出てすぐにある。徒歩2分くらい。

f:id:glorydaze:20191008154222j:plain
▲ 受付で料金を支払う。グラスも料金に含まれてるのがうれしい。

f:id:glorydaze:20191008153958j:plain
▲ 受付でお水も貰えました。お酒系イベントでは水分補給が重要です。

f:id:glorydaze:20191008154231j:plain
▲ こんな感じで首からぶら下げられるのが便利でした。両手が空くので、食べたり写真撮ったりできるんです。

f:id:glorydaze:20191008154011j:plain
▲ イベントはメーカーごとにブースで区分けされていました。

f:id:glorydaze:20191008154023j:plain
グレンフィディックなど、スコッチが揃う

f:id:glorydaze:20191008154100j:plain
▲ ジャックダニエルなどのテネシー・ウィスキー&バーボン。

f:id:glorydaze:20191008154042j:plain
▲ 途中で食べたラムチョップが死ぬほど美味かった(1本500円)。

f:id:glorydaze:20191008154054j:plain
▲ ブルックラディーはピーティーなのに甘い。舌にビリビリ来るアルコールの重みが好き。

f:id:glorydaze:20191008154104j:plain
▲ 酒を飲みすぎたので、ラーメンで身体を休める。この程よいあっさり醤油ラーメンが落ち着く味で美味かった。 

f:id:glorydaze:20191008154057j:plain
▲ KOVALどれもやたら美味かった。ラベルがお上品で好きだ。その奥のウルフバーンも飲みましたよ。

f:id:glorydaze:20191008154124j:plain
▲ 初めてペルー料理を食す(フードストリート内)。牛スジ煮が日本のモノとはまた違う美味さでした。ハヤシライスっぽさもありコクがあってスゲー美味かったな。。。飲みすぎて食欲が爆発したのか、最後のほうは結構色んなモノを食っていました。

 

改めて思ったこと・感じたこと

数日経ちまして、今思い返しても非常に楽しめたイベントだったなぁと思います。

そんな今回のイベントについて、改めて思った点を述べてみます。

< 良かった&オススメな点 >

1.いい意味で小規模な会場で全体を周りやすかった

駅から会場も近かったし、丁度よい小規模さが僕には合ってました。

「ストリート」の名の通り、ブースが通りに沿って真っ直ぐ延びている為、そのまま真っ直ぐ進んで、折り返してまた真っ直ぐ進めば全てのお店を見ることが出来ました。

通常のイベントだと箱型の会場に色んなブースが出ているので、目的地が分かりづらかったりします。

が、今回は「シンプルに通りを進み、左右のブースを見るだけ!」で完了するのが良かったですね。

2・フードフェスとの合同開催+八王子が最強の組み合わせ

八王子フードフェスと合同開催なので、ちょっと小腹が減ったらそちらでフードを購入(フードフェスはチケット制じゃなく、その場その場で支払い)出来るのが良かった。

ラムチョップとかペルー料理とか、ホント普通に食べ物が美味しかった。

ペルー料理はぜひ今度お店に行ってみようと思うほどでした。

大掛かりなイベントだと、一度会場を出てからのご飯屋を探すって手間があるけれど(それはそれで楽しいんですけど)、今回のイベントは信号を渡ればフードフェス!ってのが便利でした。

あと、道路脇にも八王子ラーメンとか様々な飲食店もあるので、食べ物には全く困らなかったですね。

しっかりと食べていたので、結構飲んだけれども悪酔いせずに助かりました。

3.そこまで激込みじゃなかったのがラッキー

みんな様子見なのか、八王子が遠いのか、イベントはそこまで激混みでは無かったです。
空いているわけじゃなく、まあまあの人ごみはありましたが。

個人的にはこれくらいの混み具合だと、どのブースも直ぐに並んで飲むことが出来て良かったですね。

これ以上混むと、通りの狭さから大混雑することになっちゃうだろうし。 

< 残念&イマイチな点 >

1.屋外で開催されたため、天候しだいでは厳しい結果になることも

当日は天気も良く、その開けた雰囲気がイベントっぽさに一躍買ってたと思いますが、コレが雨だったら結構キツかったんじゃないかな。

参加者も濡れながら飲むの、ちょっとイヤだろうし。

2.水の補給所が少ない

初めに500mlのペットボトルを貰い、その後で水を補給する場所が1箇所だけと限られていました。

参加メーカーの「アクアクララ」さんがお水を提供してくれましたが、そこ一箇所だけでした。

最後のほうは提供するお水も底をついてしまい、ちょっと残念でした。

お酒系イベントは、多すぎるくらいお水のブースがあって欲しかったです。

コストや場所の面からも限界はあると思うのですが、、、今回は泥酔して倒れたり、道で寝ちゃうような人は見かけなかったので、大きな問題にならないでしょうけど。

3.トイレが少なく、会場からちょっと遠い

トイレは「西放射線ストリート」からちょっと離れた場所に簡易施設がありました。

簡易トイレは5つくらいで、行列になってたりということは無かったですけれど。

< 改めての感想 >

今回の『八王子ウィスキーストリート』 に参加してみて、非常に良かったです。

病み上がりで体調に不安があったものの、開始数十分後には酒の力で元気になっていました。

1人参加でしたが、無理せずそれなりに全部のブースを廻ることができたし、広さや規模の程よさが非常によかった。

第一回目で試しに来た人や、地元のウィスキー好きな方に対しても、とても好感の残るイベントになったんじゃないでしょうか。

この好感触を手掛かりに、次回もぜひ第二回を開催して欲しいものです。

以上、よかったら参考にしてください。

 

関連記事もどうぞ

glorydaze.hatenablog.com