2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ズボラな日々にも引越しにも超万能です! ※【これはすごい】佐藤可士和の超整理術 - NAVER まとめ より転載しました 最近引越し準備中なのですが、改めてコレ便利だなぁと思っているのが『バンカーズボックス』です。 僕の部屋にはごちゃごちゃしたものがコ…
部屋置き自転車スタンドなら縦置きが絶対コンパクト! [http://photo credit: Watching Forever via photopin (license)] 僕は一度、外の駐輪場に留めていた自転車が盗難されたことがあります。 そう、あれは就職して結構残業を頑張っていた頃に購入したルイ…
あっという間に外は涼しい秋模様 [http://photo credit: NM 017 via photopin (license)] ようやくブログを続けて5ヶ月です。 4ヶ月目にも言いましたが、あまり物事を継続できない自分にしては続いている方かなと思ってます。 glorydaze.hatenablog.com この…
からあげクンて美味しいよね [http://photo credit: 3 SUPER SAIYAN BROTHERS via photopin (license)] ローソンで何時も見かける「からあげクン」はご存知だろうか。 あの、レジ横で温められている一口サイズのから揚げが5、6個入った昔からの商品だ。 僕…
何で辞めたくなるのだろうか・・・ [http://photo credit: Portal 401m left via photopin (license)] 近年ものすごい勢いで増す感情が、仕事を辞める(変える)という思いだ。 今ある仕事を続ける事が生活のためだという事も分かってるし、変える事が正解か…
見た目は鍵なのに6つの機能を隠し持つマルチツールが熱い キータイプのマルチツールが好きで幾つか愛用しています。僕が持っているのは2代目でして、初代は出張の際に空港で没収されてしまいました。コレの元ネタとしては、 藤原ヒロシ著の「Personal effec…
ラシーのキー型USBメモリがイイらしい 僕は普段いくつかキーを携帯していますが、その中のひとつがこのキー型USBメモリです。 毎日仕事で使うというよりは、何かあった時用に携帯しています。 ですので、あまり大きくなく、携帯しやすい形状のものがいい。 …
愛する者が居なくなった後を淡々と綴った漫画家のドキュメンタリー この漫画を知ったのは、確かネットか漫画喫茶か何かでオススメされていたからです。 作者の別の作品も読んだことが無く、あまり予備知識無く手に取ったのですが、読んだ途端に圧倒され、一…
そそくさと帰る酔っ払いおじさん芸人の二人 前編でBoscoBitoの閉店記念トークライブへ行ってきたことを書きました。 glorydaze.hatenablog.com その後編です。 トークライブが始まる直前、二人の酔っ払いがいきなり帰りだしました。 エスパー伊東さんとみつ…
清野ワールドが炸裂! 赤羽に住む人々の由無し事を描き、赤羽付近では「ワンピース」よりも売れている「東京都北区赤羽」で有名な漫画家、清野とおる先生。 山田孝之さん主演の実写版「山田孝之の東京都北区赤羽」ではマスク姿ながら本人も出演されていまし…
ビトさんはやっぱりとてもいい人だった 最近やたらとビトタケシさんを推していたら、本当にファンになってきちゃいました。 ビトタケシさんというのは、その名のとおりビートたけしさんの物まねをされている芸人さんです。 芸人さんのオードーリーとは彼らが…
いらない洋服が眠ったままなのをどうにかしたい [http://photo credit: Sale via photopin (license)] 断捨離というわけではないですが、最近物を減らすようにしています。 今後引っ越す予定があり自室のモノを確認したときに思ったのですが、使わなくなった…
湯シャンを続けているその理由は・・・ [http://photo credit: puppy bath via photopin (license)] シャンプーに比べて頭が本当に痒くならないから!!!です。 『湯シャン』とは、シャンプーを使用せず、お湯だけで頭を洗うことを言います。 有名人だと「…
ネット依存ぎみな毎日見ているお気に入りサイト [http://photo credit: Late night web surfin' session via photopin (license)] テレビはあまり見ませんが、ネットは大好きです。 時間があると、ブログやHPをツマミにビールを飲むこともしばしば。 さすが…
超カッコイイ~コレ超カッコイイ~(曙太郎風) オードリー若林さんの影響で、僕の中で岡本太郎ブームが来ています。 (オードリー若林さんは岡本太郎好きでラジオでも話しに挙がることがあるのです) そんな折、岡本太郎作「太陽の塔」をロボ化した超合金が…
ちょっとした勉強会に参加した [http://photo credit: Laura Garnett, Volunteer, Andrea Burton, Meedan, and Mary Joyce via photopin (license)] 数少ない大学からの友人がいて、彼に誘われて身体のこと、具体的には『不定愁訴(ふていしゅうそ)』につい…