GloryDazeDays

日々のワクワクを受信・発信したい。ぼんやりとした日常を楽しく前進していきたい。

まどる日々180802(木)

今日は友人から週末のキャンプで使用するテントを受け取った。

18時過ぎに僕の家の最寄り駅まで来てくれた。

会社に持っていき、帰りの途中で寄ってくれた。

こういう気遣いが本当にありがたい。

ちょっと早めに着いたということで、彼は一人で飲み始めていた。

その連絡を聞いた途端、テンションが上がって急いで駅に向かった。

 

思えば友人と待ち合わせをしたり、予定について語ったり、一緒に遊んだりって最近になるまで多くは無かった。

学生のころからずっと友人と呼べる人の数は少なかったし、社会人になってそこが続いているってわけでもない。

久々に連絡を取って会ってみても、僕のテンションが一方通行なときも多くて、飲んだ後に不完全燃焼な思いに苛まれることもあった。

 

しかしながらここ最近よくしてもらってる友人たちとは、何故だろうか相性がいい。

酒飲んで馬鹿話とエロ話をしているだけなんだけども。

なんか感性や趣味が合うのがうれしい。

彼と色々と話していたら、原付しかもっていないのに、段々とバイクが欲しくなってきてしまった。

どうしようか、そんな事ひとつ悩むのも楽しいものだ。

 

大人になっても、おじさんになっても、きっと爺さんになっても、友人は作れると今では思う。

ポイントは一つ、自分から動くこと。

本当に求めているなら、自分から動けるはずだ。

そして平日なのに飲みすぎた。

シャツやコートの予備ボタンをいつもなくす人は必見。地味に便利な保管方法を紹介します。

付属ボタンと愛してくれた女性は失ってから大切だったと気づく

f:id:glorydaze:20180731191348j:plain

[http://photo credit: Scott..? Button Camouflaged on a Subway Station Floor via photopin (license)]

シャツやコートを購入した時、付属でボタンが付いてくることが多々あります。
以前は小物入れに突っ込んでいて、必要になれば使おうくらいに考えていました。
ただどんどん増えてきて、その中で着なくなって処分した服もあって、どのボタンがどの服なのか意味不明になってきました。
そんな毎日を過ごしていたのですが、あるとき閃いて、その服自体に取り付けて保管するようになりました。
簡単で便利なのでオススメです。

 

地味だけどなかなか便利なボタンの保管方法

やってる人も多いのかなと思うのですが、僕は購入したらできるだけ早く「タグに縫い付ける」という方法をとっています。
確かにちょっと一手間ですが、そのあとは部屋に落ちている付属ボタンを気にすることもなくなりました。
冬物のコートがあったので、それで実践してみます。

f:id:glorydaze:20180731190327j:plain
こういうボタンがどんどん増えて意味不明になってくるのです。

f:id:glorydaze:20180731190350j:plain
服のタグを引っ張り出します。

f:id:glorydaze:20180731190402j:plain
ソーイングセット(裁縫セット)と糸は一人暮らし男子でも必要。

f:id:glorydaze:20180731190413j:plain
タグに取り付けて縫います。

f:id:glorydaze:20180731190424j:plain
できました!

f:id:glorydaze:20180731190445j:plain
さらに縫います。

f:id:glorydaze:20180731190456j:plain

さらにさらに。

f:id:glorydaze:20180731190506j:plain
小さいボタンも縫い付けました。

f:id:glorydaze:20180731190524j:plain
コートのポケットにタグを収納して完了です。

 

保管の際に他にもやっておくこと

実は購入した時に、ボタンの縫い付けが緩い時があります。
特に厚手のコートやアウターでよく感じます。
縫い付けにくいからか解らないんですが、結構あります。
なので、ついでにそういうボタンは付け直してしまうことをオススメします。
そうすれば不意にボタンをなくす確率も減ると思います。
なので、できる限り購入してすぐにこの作業を行うことをオススメします。
服買うとテンション上がってそのまますぐ着たくなってしまう気持ちも分かるんですけどね。

 

JINS(ジンズ)『カラーコントロールレンズ』フェスやキャンプでサングラスも欲しいメガネ男子に朗報。

フェスやキャンプでサングラスも欲しいメガネ男子に朗報。

f:id:glorydaze:20180731175351j:plain

夏は暑くてしんどいけれど、メガネ男子にとっては眩しい日光も厳しい季節。
僕も以前は度入りサングラスを愛用していた時もあったけれど、夜になると真っ暗で見えないのが不便でした。
だからそんな日はメガネとサングラスの二個持ちをしていました。
これが非常に無駄な感じがして、なんとも嫌だったんです。
特に、夕方くらいにサングラスからメガネに変える時、みんなに笑われてるんじゃないだろうかと思ったりして。
自意識過剰なんだろうけど、自分がそうしている時ってなんかマヌケな感じがしていたんです。
JINS『カラーコントロールレンズ』はその名の通り、レンズの色が変化するメガネ。
紫外線量と温度によって、透明なレンズが焦げ茶色まで変化します。
休みの日など、日中から夜まで行動する時なんかにすごく便利だし、服のアクセントにもなって面白い。
あと、おしゃれサングラスを掛けるという事に抵抗のある男子にもオススメです。

 

JINS(ジンズ)『カラーコントロールレンズ』

<カラーコントロールレンズについて>

f:id:glorydaze:20180731175204j:plain

画像はJINS HPより借用しました。

メガネメーカーのJINSから発売されている『カラーコントロールレンズ』は、紫外線量に応じて、透明なレンズがサングラスに変わります。
通常の価格に、カラーコントロールレンズ代5000円上乗せすれば、恐らくどのフレームでもメガネ&サングラスの2wayで使用できます(※)。
※もしかしたら非対応のフレームもあるかもしれないので、事前に確認することをオススメします

f:id:glorydaze:20180731175416j:plain
外で買い物をして帰ってきた時のレンズ。
見づらいがうっすら色が付いている。

f:id:glorydaze:20180731175433j:plain
その後10分ほど経過して、透明になったレンズ。
部屋では通常のメガネとして使用できる。

 

特徴・オススメな点

1.旅行、キャンプなどのレジャーに最適

日中から夜まで、または数日間の行動には最適です。
荷物も極力減らしたいし、メガネ・サングラスどちらかを忘れたなんてことも防げます。
あとは日中でも外から屋内のレストランに入る時など、しばらくすると普通のメガネに戻って本当に便利だと思います。

2.意外と真っ黒にならずに程よい色味

紫外線量に比例し、温度に反比例して色が濃くなるようなので、夏でも意外と真っ黒にはなりません。
程よくおしゃれカラーレンズ感も漂わせられるのがお得かなと。

3.ランニングや自転車にも向いている

メガネに被せるタイプのサングラスもありますが(あれはあれで使用してますし、好きなんですけど)、大きめの振動を伴う行動の時は、こっちの方が向いているのかなと感じます。
例えばランニングなどのスポーツの際はこちらの方が安心感があります。

 

注意・イマイチな点

1.場合によっては、サングラスとして万能ではない

例えば紫外線ガード(UVカット)された車や電車の中ではサングラスのようにはなりません。

2.通勤、仕事用としては不向き

色が透明に戻るまでに時間が掛かります。
体感だと十数分くらいでしょうか。
少なくとも自分の会社では出社して、色味がかったレンズのままで職場に行くのはやはりNGですしね。
それがアリの会社なら問題ないでしょうが、仕事の途中で外に出た際にもサングラスになっちゃいますし。

3.僕たちじゃカラーはコントロールできない

紫外線の量と温度に依存して濃度が変化します。
自分ではもっとこんな色がいいな、と思っていてもコントロールできません。
あくまで外的環境に依存してしまいます。
夏だしもっと濃い、黒に近い色に変化して欲しいと思う時もありますが、まあまあ薄めの色味で残念です。

 

まとめと感じたこと

JINSのカラーコントロールレンズでメガネを作ると、サングラスにもなって非常に便利

・これからのレジャーや旅行にもあると便利

・すでに持ってるフレームでも、レンズだけ交換できるのでオススメ

以上、良かったら参考にしてみてください。

 

■ 関連記事もどうぞ

glorydaze.hatenablog.com

■ メーカーHP・リンクなど

www.jins.com

twitter.com

まどる日々180801(水)

今日も暑かった。

寝る前にスマホで天気予報を見ると、毎日翌日から雷雨予報なのだけれど。

朝起きて天気予報を再確認すると、結局晴天マークなのだ。

天気もざわついてるのだろうか。

 

仕事、先月は死ぬほど忙しかった。

今月は毎日ノー残業らしい。

先月との落差がすごい。

でも定時で帰ったほうが、精神的には落ち着くかな。

とは言え、結局忙しくなれば平気で翌日から残業モードに変わるんだよなぁ。

社内もざわついてるのだろうか。

 

ブログ、ずっと放置していたのに、なんだか書いている。

暇なわけじゃないけれど、なんでだろう。

あれかな、3ヶ月くらいいい感じだった子と、結局上手くいかなかったからかな。

時間が出来たってことなのかな。

先月の鎌倉デートは楽しかったな。

 

そんなことより、今週末は男4人でキャンプだ。

女子とかより、男とつるんでる方が楽しく思える時が多くなってきた。

おネエではないと思うんだけど。

キャンプで何作ろうか、クックパッド見ては試しに家で作ってみたりしている。

いい感じのチャーシューができたら、写真撮って料理好きな友人にラインで送り合ったりして。

虫とか日焼け対策どうしようかとか。

キャンプ場にトイレってあるのかしらとか。

色々と思いを馳せている毎日。

いや、おネエではないと思うんだけども。

Wpc.『ASC foling umbrella』カラバリ・デザイン多数で、男女ともにオススメな傘。

折りたたみ傘を買いました

f:id:glorydaze:20180731153718j:plain

普段から出来るだけ折りたたみ傘を携帯しようと思ってるのですが、雨が降る時に限って忘れたりします。
以前持っていたものを失くしてしまったので、今回購入したものを紹介します。
「Wpc.」という、レイングッズ専門ブランドの折りたたみ傘で、スイッチで開閉機能がある『ASC folding umbrella』というもの。
はじめ商品を見た時は若者向けっぽい印象でしたが、アラフォー男子が持っても違和感無いものも多数取り扱ってましてオススメです。
また、傘一つとっても、折りたたまない一般的な傘から、折りたたみ、開閉スイッチ有り、超軽量タイプ、と様々有ります。
それぞれのニーズで一本あると、急な雨にも負けないでいられるはずです。

 

Wpc.『ASC foling umbrella』

<外観・機能など>

f:id:glorydaze:20180731153552j:plain

僕が購入したのは『ASC foling umbrella』という、握り手にスイッチがあって、開閉できるもの。

f:id:glorydaze:20180731153703j:plain

「ASC」は「Auto Safety Closure」 の略のようで、説明によると少ない力でシャフトを安全に収納出来るという意味のようです。

一般的な自動開閉式折りたたみ傘はシャフトを閉める際、一気に押し込まなければスプリングの力で押し戻されてしまいますが、この傘は特殊な構造により、押し戻されることなく少しずつ段階的に収納でき安全です。

メーカー説明書きより 

 個人的には自動開閉式の折りたたみ傘が扱いやすいので、それとデザイン的に少し面白さがあるのが好きだったので、それで選びました。
ASCに惹かれて購入したわけでは無いのですけど、後付けで便利な機能があって良かったです。

<仕様など>

・ASC foling umbrella:DOUBLE COLOR BIAS mini
・直径:約100cm
・全長:約58cm
・折りたたみ時:約30cm
・重量:320g
・材質:ポリエステル100%

 

特徴・オススメな点

1.多様なカラバリとデザイン

アラフォー男子向けの傘って、なんだか味気ないものばかりだと感じることが多かったです。色も単色で黒、ネイビーだけだったり。でもここは多様なカラバリ、デザインで見ていて楽しいです。
ここの傘って学生から大人まで、結構対応できると思うんですよね。僕が今回購入したのは、黒ベースで控えめなストライプのもの。ストライプの色も白とブルーが混じっていて、仕事でもプライベートでも使える点が良かった。

f:id:glorydaze:20180731153632j:plain

 

2.軽くて丁度いいサイズ

一般的な折りたたみ傘と大差はない点ですが、やっぱり折りたたんで携帯できるのは便利だと感じます。
その際に、重すぎず、でも体が濡れてしまう程小さいわけでもない、約100cmなので男性でも問題なく使用できるサイズです。
閉じて携帯する時も、約30cmなのでカバンに入れても問題なく収納できます。

f:id:glorydaze:20180731153748j:plain

 

まとめと思ったこと

・突然の雨には折りたたみ傘の携帯がメンタル的にも経済的にもオススメ

・アラフォー男子が持っても違和感ない程度のおしゃれ感

・傘にもこだわってみると、雨の日でも多少はテンション上がるはず

 

■ 商品リンク

 

■ 関連記事

glorydaze.hatenablog.com

 

■ メーカーHP

wpc-worldparty.jp

まどる日々180731(火)

体調が若干悪いだけで休んでしまった。

小さい頃から、病弱ですぐ休んでしまう。

有休なのに、ただならぬ罪悪感に浸る。

そしてあの、会社に連絡した後の若干元気になる感じはなんなのだろう。

 

一応、病院に行く。

平日だってのに、開始前から並んでいる。

列の前には赤ちゃんと母親がいる。

列の後ろにはおじいさんがいる。

みんな大変だなぁ。

きっちりと人生を生きている人たちの列に並んじゃったような。

 

薬をもらって外に出ても、まだ太陽は眩しかった。

その足でスーパーに寄り、食材を買い足した。

この時間なら空いてるだろうって思ったけど、意外と混んでいた。

主婦なのだろうか、人が沢山いた。

みんな大変だなぁ。

自分だけ浮遊した亡霊のような、違和感のある存在だった。

 

鮮魚コーナーではホヤが1つ250円で売っていた。

丸々太った、いいホヤだった。

でもいつも買ってる人見ないんだよな、ホヤ。。

実家にいる時はたまに食ったな。

形が手榴弾みたいだな。

ホヤって、不思議な生き物だ。

無印良品『アルミ 丸軸万年筆』シンプル無機質な雰囲気が優しい。

シンプルで普段使いにオススメな万年筆 

f:id:glorydaze:20180731140659j:plain

万年筆ってちょっと敷居が高いと思う人もいると思います。
でも一本くらい欲しいな、と思う時もあるんじゃないかなと。
とはいえ日常で使う場面も無いしなと思って、結局手にしないままだったり。
近年は世の中がデジタルで溢れた暮らしをしているからこそ、アナログな手書きって意外といいものだと思います。
文房具は結構好きで色々買ったりするんですが、最近好きでよく使ってるのがコレ。
無印良品で売っている『アルミ 丸軸万年筆』。
1000円くらいで万年筆が気になる人にとっても、入門編として丁度いいです。
シンプルで無機質な雰囲気が一見すると万年筆っぽく無いもの、逆にいい感じだと思います。
アップル製品が好きな人にも刺さるものがありそうです。
ザ・万年筆、みたいなものもいいけど、コレは筆箱の中のボールペンとかとも違和感なく混じりあってくれるのが良いところ。

 

無印良品『アルミ 丸軸万年筆』

f:id:glorydaze:20180731140722j:plain

<仕様>

税込:1090円
ペン先:F(ファイン)
付属:黒インクカートリッジ1本
全長:13.7cm
太さ直径:1cm
重量:約20g

無印良品 | アルミ丸軸万年筆ファイン・黒インクカートリッジ1本付 通販

 

インクが無くなっても、欧州共通規格のインクならなんでもOK

f:id:glorydaze:20180731140723j:plain

替えのインクは無印でも販売してますが、黒のみなんです。
あまり力を入れている印象は無いですが、他のメーカーのインクでも交換ができるので問題無いです。
注意点は一つ、「欧州共通規格」に該当するメーカー製であるという点だけです。
欧州共通規格のメーカーというと、一例ですが以下のようなメーカーとなります。
ペリカン
モンブラン
ウォーターマン
ぺんてる
・トンボ

一般的なメーカーも含まれているので、文房具屋さんに行けば大抵は入手できると思います。
※以下の記事を参考にさせていただきました。
万年筆のインクカートリッジの互換性。 欧州共通規格って、どこのメーカーを使えばいいの? | げんきざっくざく

 

丸軸万年筆のココがオススメ&イマイチ

◯オススメな点◯

1.気軽に万年筆を持てる

初めて購入を考えている人にオススメです。
値段も1000円程度で、書き味も悪く無い。
無印ならどこにでもあるから、インクの替えも手に入りやすい。

2.携帯しやすいサイズ感

他のメーカーの万年筆に比べて、細めで携帯しやすさを感じる。
筆箱の一本に加えても、邪魔にはならない。
手帳や胸ポケットに挿してもスマートに収まる。

3.シンプルで無機質なデザイン

好みは別れるけれど、個人的にはこういうシンプルな雰囲気がとても好き。

4.キャップをはめるときの絶妙な硬さ

個人的にはこの、シットリしながらもカッチリはまる、絶妙な硬さが気に入っている。
書く時に後ろにキャップをはめるときのミッチリ感も好き。

△イマイチな点△

1.書き味はヌルヌル系なので注意

イマイチと言うほどでは無いけれど、書き味が思いの外、ヌルヌル系です。
カリカリ系が好きな人、書き味に拘る人は、試し書きをしてから決めた方が良いです。
しかし無印で万年筆の試し書きをしているところは、今のところ未確認です。
個人的には、カリカリ>ヌルヌルでいうと、ラミーのサファリ>無印丸軸万年筆って印象。

2.グリップの形状

個人的には、グリップが多少窪んでいるものが好きで、長時間握っていると指に負荷がかかる。
自分の筆圧が強いので、仕方ないという感じもするけれど。
この万年筆はデザイン重視だろうし、そこまでの書きにくさや不満ではないけれども。

 

まとめと感じたこと

無印良品の『アルミ 丸軸万年筆』がシンプルデザインで気に入っている

・本体のコスパも良く、替えインクも様々なメーカーが対応していて問題なし

・日常キーボードばかり叩いている人には、ゆっくり文字を書い落ち着く時間を持つのも良いと思う